※当サイトには広告が含まれます

くりっく株365 2021/3上場廃止!配当戦略はどうなる?

2019年6月1日

2019/5/24に東京金融取引所から、くりっく株365の重大なお知らせが発信されていました。

2021年3月 くりっく株365 既存の商品を上場廃止。
そして、「取引期限のある」新商品を上場。

2021/3に上場廃止となるため、まだ猶予期間はあるものの、
くりっく株365投資家の多くは配当目当ての長期投資が多いはず。

今後、CFDで配当を狙うなら
新規に上場される銘柄で良いのか?
それとも、くりっく株365以外のCFDに投資した方が良いのか?

徹底的に調べてみました。
結論を書いておくと、店頭CFD市場でトップシェアのGMOクリック証券のCFDに乗り換えがお勧めです。

くりっく株365と同じ銘柄が取引できますし、取引期限もなく配当も貰えます。

そもそも、NYダウで見たときに、1枚当たりのスプレッド含む取引手数料がGMOクリック証券は20~30円、くりっく株365は1000円~6000円ぐらいと圧倒的な差があるので私は2017年末に乗り換えました。

くりっく株365の変更内容と主なポイント

まず、東京金融取引所が発表した「現行商品の上場廃止と新商品上場について」を確認していきます。


取引所株価指数証拠金市場では、2017年後半以降、取引量増大にともなう建玉の積み上がりや需給の偏り等により、対象株価指数との価格差拡大等の事象が発生するようになりました。
 当社は、これまで市場安定化を図るべく、市場関係者の方々と1年以上にわたり検討を重ね、「海外株価指数証拠金取引における適用金利の外貨金利への変更」や「株価指数証拠金基準額の引き上げ」、「マーケットメイカーの増加」等の対策を実施してきました。しかしながら、市場状況によっては依然として対象株価指数との価格差拡大が発生しています。
 このため、当社は市場安定化と更なる市場拡大のためには、対象株価指数と取引所株価指数証拠金取引の価格の結びつきを強化する抜本的な対策が必要と考え、概ね1年半後を目途に1年に1度だけ限日取引を対象株価指数でリセット(最終決済)する新商品を上場し、その後、現行商品を上場廃止することとしました。
 
(中略)
 
現時点での移行方法(案)では、以下の通りとさせていただく予定です。
①「2021年12月リセット付き新商品」の上場予定:2020年9月
②現行商品の上場廃止予定:2021年3月

取引所株価指数証拠金取引における現行商品の上場廃止と新商品上場について | 東京金融取引所

【主なポイント】

  • 建玉の偏りにより先物との価格差拡大が発生。様々な対策を打ったが止められず。
  • 偏り解消のため現行商品は上場廃止、1年間の取引期限付き銘柄を上場。
    ①「2021年12月リセット付き新商品」の上場予定:2020年9月
    ②現行商品の上場廃止予定:2021年3月

  • 1年毎に決済となるため、従来の配当狙いの長期保有は難しくなる。

くりっく株365は、基本的に先物と価格連動してますが、以前から価格の乖離が激しい状況がありました。

一部、私の推測もありますが、

くりっく株365は配当の原資を「取引手数料」から捻出しており、
増えすぎた買い玉に配当を支払うため、スプレッドの拡大をせざるを得なかった。
そして、著しいスプレッドの拡大で安定的なレート配信ができなくなり、ついに「商品設計」の限界に達したのではないでしょうか。

既存商品と新商品の想定利回り比較

新商品のくりっく株365では、年1回強制決済されるため、長期投資するには毎年買い直しが必要になります。
高配当のFTSE100その場合の想定パフォーマンスはどうなるのでしょうか。

FTSE100 3年保持した場合の配当利回り
GMOクリック証券:11.18%
くりっく株365:8.4% → 7.29%

調べてみると、以前からGMOクリック証券の利回りの方が高いことが分かりました。
元々、くりっく株365は金利支払いが大きいことが要因のようです。そして、毎年買い直し手数料を考慮すると更にパフォーマンスが下がりました。

詳しい比較表はこちら。

配当利回り(手数料込) 1年分
くりっく株365 GMOクリック証券
金額(円) 利回り(%) 金額(円) 利回り(%)
配当 32185 4.35 36560 3.73
金利 -10047 -1.36
手数料 -4157 -0.56 -140 -0.01
合計 17981 2.43 36420 3.72
配当利回り(手数料込) 3年分
くりっく株365 GMOクリック証券
金額(円) 利回り(%) 金額(円) 利回り(%)
配当 96555 13.05 109680 11.19
金利 -30147 -4.07
手数料 -4157
-12471
-0.56
-1.69
-140 -0.01
合計 53943 7.29 109540 11.18

【前提条件】

  • 2018/6/1~2019/6/1の配当、金利、価格調整額を利用
  • 3年分の配当利回りは、上記期間の利回りと手数料を元とする
  • レートは、くりっく株365 7400円。GMOクリック証券 9800円で計算。(GMOクリック証券は、為替レートの影響を受けるため、1ポンド=140円で算出)

複雑になるため考慮していませんが、毎年確定した利益が課税対象となることもデメリットでしょう。
利益20%を納税しますから、複利運用の利回りに大きな影響が出ます。

配当狙いできるCFDを調べてみた

配当狙いの長期投資をしたい場合、強制決済される商品は不向きです。
そこで、FTSE100 CFDが取引できるGMOクリック証券とサクソバンク証券の価格調整額(配当&金利)と取引期限の有無を調べてみました。

FTSE100 価格調整額(配当&金利)と取引期限の有無
証券会社 価格調整額(配当&金利) 取引期限
GMOクリック証券 +3.7% なし
サクソバンク証券 -3.2% なし

どちらも取引期限なしなので長期保有できますが、サクソバンク証券は価格調整額がマイナスなので長期保有には適していません。

まとめ

くりっく株365とGMOクリック証券CFDのFTSE100を比較してみましたが、毎年買い直し手数料はかなりの負担になりますね。

GMOクリック証券CFDのデメリットとしては、「損益が為替レートの影響を受ける」ですが、取引手数料が安く、配当利回りが高いのであまり気にしなくて良いでしょう。

今回のお知らせでくりっく株365という金融商品の設計上の問題を改めて感じます。
くりっく株365は、顧客の注文をマーケットメイカーが先物取引でカバーしてる商品なので、「配当が出ない先物からどうやって配当を出すのか?」という根本的な課題を抱えているように感じます。

もし、強制決済しても偏りが改善されなければ、更なる制度変更もあるのでは?と考えてしまいます。

公式サイト:GMOクリック証券を詳しく知りたい方はこちら